どうも、石田健太郎です。
今回は、共通敵を作る方法ついてお話します。
共通敵がいると団結する
共通敵というのは、
文字通り、共通の敵です。
例えば、
嫌な会社上司のように
自分だけでなく
他の大勢も嫌っているような人や物が
共通敵です。
この共通敵がいるとどうなるか
というと、
共感が生まれて団結しやすくなります。
嫌な会社の上司がいたら
その人の愚痴を言い合っているうちに
自然と仲良くなる
そんな感じですね。
メルマガで共通敵を使う
共通敵はメルマガでも有効です。
共通敵を作ることで
読者と団結することが出来ます。
そして、
強い共感を生むので
一気にあなたの言葉が伝わりやすくなります。
共通敵を使う場合、
個人を特定する具体的なものよりも
抽象的なものの方が良いです。
では、
具体的に
どんな共通敵がいるかというと
- 詐欺師
- 腐った世の中
- 給料が上がらない会社
- 平和を脅かす存在
こんな感じですね。
個人を特定するような表現にすると、
それがその人の元に届き
あなたに返ってきます。
だから、
共感されるような
抽象的な表現するべきです。
あなたと読者との共通敵、
つまり共通認識があると
団結が生まれて共感に繋がります。
共通敵というものは
使い方次第で大きな影響を与えるので
是非使いこなせるようになって下さい。
まとめ
共通敵がいると
自然に団結し共感されるようになります。
共通敵が上手く刺さった時、
強い共感が生まれるので是非、活用して下さい。

最後までご覧頂きありがとうございました!